Showing 2 Result(s)

Android の Dialog の基礎

前略: ダイアログはDialogではなくDialogFragmentで作るというめんどくささ Android でダイアログを作ろうとすると、今は「DialogFragment で作る」というのが一般的です。ただ、調べると、DialogFragmentを使わずにAlertDialogだけでダイアログを作る記事なども見受けられると思います、、、、ここでは、ダイアログはDialogFragmentで作るのが一般的だということと、その時の注意点を。 Dialog is ダイアログUIを提供するクラスです。代表的なサブクラスはAlertDialogやDatePickerDialogなどがあります。DialogFragmentを使う場合でも、UIを実現しているのはこれらのクラスが実態になります。UIとしては画面上の一部で表示するのが一般的ですが、全画面として表示するようにカスタムすることも可能です。参考 DialogFragment is 公式サイトによると、以下のように。 これらのクラスでは、ダイアログのスタイルと構造が定義されますが、ダイアログのコンテナとして DialogFragment を使用してください。DialogFragment クラスでは、Dialog オブジェクトでメソッドを呼び出す代わりに、ダイアログの作成と表示の管理に必要なすべてのコントロールが提供されます。DialogFragment を使ってダイアログを管理すると、ライフサイクル イベント(戻るボタンを選択したときや画面を回転したときなど)が正しく処理されます。DialogFragment クラスを使用すると、従来の Fragment のように、大きな UI で埋め込み可能なコンポーネントとしてダイアログの UI を再利用することもできます(ダイアログ UI を大小の画面で異なって表示させる場合など)。 少しかいつまんで言うと↓↓↓ ダイアログのコンテナとして DialogFragment を使ってね。 ダイアログ制御に必要なすべてのコントロールができるよ。 戻るボタン押したときや画面回転したときなどのライフサイクルイベントで正しく動くよ。 DialogFragment 使わないといけないの?? 「ダイアログ表示したいだけなのに、何?ダイアログ「フラグメント」って」「なんか直感的じゃないんだよな、ダイアログでいいじゃん」と思う人もいると思います。少し歴史を紹介しますが、使わないといけないというわけではないです。が、もう Google 的には Dialog 使う場合は DialogFragment を使うという感じになってます。 Android2系時代当時、Dialog表示は Activity の onCreateDialog メソッドでダイアログ表示処理を書いて、 showDialog というメソッドを呼び出すことで onCreateDialog が実行され、表示していた。これが一般的だった。 ちなみに、 onCreateDialog で実装しないと画面回転時などにクラッシュするか、落ちないにしても WindowLeak …

BroadcastReceiver の基礎

前略: BroadcastReceiver の概要とポイントをまとめた 開発チーム内での共通認識レベルとして必要かなと思われる概要とポイントをまとめました。図とかあったらよいかと思ったんですが、そこまでできていないです。文字だけです。そして、基本は公式サイトを抜粋・文言変更して作ってます。 ブロードキャスト(ブロードキャストメッセージ)とは BroadcastReceiver を調べると、用語としてブロードキャスト(またはブロードキャストメッセージ)というのが出てきますので、念の為それも整理します。そもそもブロードキャストとは?調べてみると、 「コンピューター-ネットワークで、接続されているすべての端末に対し相手を特定せずにデータを送ること。」 というようなことが書いてあります。なので、 ブロードキャストメッセージとは 「コンピューター-ネットワークで、接続されているすべての端末に対し相手を特定せずに送られるデータのこと。」 と言えそうです。これらを念頭に置くと、以下がわかりやすくなるかもしれません。 BroadcastReceiver is Android は OS やアプリから、なんらかのイベントが発生したことをシステム全体に対して送受信することができます。まず、これが Android におけるブロードキャストです。たとえば、端末の起動、デバイスの充電の開始など、さまざまなシステムイベントが発生したときに、OSがイベント発生をブロードキャストします。また、アプリから独自のブロードキャストを送信することもでき、この場合はアプリ間のイベント通知として使用されたりするのが一般的です。Androidでは、そういったOSやアプリから送信されるブロードキャストを受信するためのコンポーネントとして、 BroadcastReceiver というものを用意しています。アプリは BroadcastReceiver を使って、特定のブロードキャストを受信するように登録することで、そのブロードキャストをシステムから受信できる仕組みになっています。ブロードキャストメッセージの実態は intent を使うようになっており、ブロードキャストをアプリが受信すると、受信した BroadcastReceiver の onReceive が動き、引数の intent にその中にイベント発生を表すアクション文字列が入ってくるようになっています。たとえば、機内モードに切り替えたときであれば android.intent.action.AIRPLANE_MODE という文字列がアクションとして intent に入っています。電源ONや機内モード切り替えなどのシステムのイベント発生によるブロードキャストをシステムブロードキャストといいます。システムブロードキャストのアクション一覧は BROADCAST_ACTIONS.TXT に記載されています。(ググれば出てきます。) システムブロードキャストの動作変更 Android OSのバージョンアップに応じて、システムブロードキャストの動作についても定期的に変更されています。特に、OSのバージョンが挙がっていくにあたって、ブロードキャストに対する制約が増えていく傾向にありますので実装観点でも注意が必要です。 Android 9(API レベル 28)以降NETWORK_STATE_CHANGED_ACTION のブロードキャストはユーザーの位置情報や個人を特定できるデータを受信しなくなっている。Android 9 以降のデバイスは、Wi-Fi からのシステム ブロードキャストに SSID、BSSID、接続情報、スキャン結果は含まれない。- Android 8.0(API レベル 26)以降システムはマニフェストで宣言されたレシーバーに対して追加の制限を課します。アプリのtargetSdkVersionが …