1.2 滝(ウォーターフォール)に流される

内容

ウォーターフォールモデルは製造業や建設業をもとにしており、1970年にウィンストン・ロイスが言及したもの。
そして彼は「このやり方は機能しないだろう」と次のページに書いていた。
どうやら、これまでに誰もそれを読んでいないようだ。

ウォーターフォールは、機能の要求をリリース単位でまとめるような橋の建設や部品の製造では効率的で理にかなっている。
しかし、ソフトウェア開発はあらかじめできあがった部品を組み立てるわけではない。
一部の部品は事前に用意できるかもしれないが、大部分は、何をしなければいけないかは、その場になってみないとわからないことがほとんど。

だからフェーズをきっちり分けるウォーターフォールモデルは機能しない。

学び

  • 習慣や当たり前を疑う大切さ。
  • ウォーターフォールはきっちりした計画を立てて進めていかないと意味がないにもかかわらず、ソフトウェア開発は進めてみないとわからない事が多いので、それは難しい。
    だからバッファを多く取るが、ウォーターフォールでの開発は基本ロングスパンなので早い段階のバッファも信憑性が薄いことが多いと思う。
  • 似たようなソフトウェアを創るのであればバッファの信憑性も上がるが、経験上、一見似ているが、進めてみると結構違うことがあるので、やっぱり計画が難しい。

学びを活かすアイディア・行動

  • アジャイルプラクティスを学んで取り入れていく

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です