10.10.2 優れたユニットテストのための7つの戦略

内容

ユニットテストのための大切な7つの観点を説明している。

戦略補足
呼び出し側の視点に立つ呼び出し側は何を必要としているのか、何を渡す必要があるのか。
テストを使ってふるまいを表す仕様がわかるドキュメントになるようにわかりやすく書く。
テストを最新に保つことが、ドキュメントを最新に保つことになる。
新しい違いを生み出すテストだけ書くテストは一意にする。
観察可能なテストにして無駄なテストをなくす。
失敗したテストにパスするためのコードのみを書くまず失敗するコードを書き、テストが通るコードに書き直す。このルールに則った場合に「テストが通ったら正しい」という保証になる。
テストを使って、ふるまいを作るハッピーパスから作るにしろ、例外からにしろ、テストから作る
コードをリファクタリングする反復開発する場合、保守性は重要だからリファクタリングをして保守可能な状態にする
テストをリファクタリングする実装に依存したテストではなくふるまいを表したテストを書いていなければ不要に修正する必要はない。
ただし、テストもコードであるため保守可能な状態にしないとコード品質に影響する可能性がある。

学び

  • テストはコードだという認識。保守可能な状態にリファクタリングする必要がある。
  • テストはふるまいを表すべき。実装に依存したかたちにしてしまうと不要に修正する必要の可能性が出てくるし、そうなると保守できなくなる。
  • テストは仕様を表す最新のドキュメント。実行することでプログラムが正しいことを表すため、仕様がわかるように書くことで、最新のドキュメントとなる。メソッドコメントのように変更し忘れがなくなる。

学びを活かすアイディア・行動

  • 現場のユニットテストのコーディング規約づくり

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です